どうも!らいむです。
今回はPVPについて遊んでみた感想と、
簡単な戦略について考えてみようと思います。
今ランク13くらいまで遊びましたが、
これが中々面白いですね。
PVEとは違うスキルを使ったりするので、
かなり新鮮な戦闘でした。
当然ながら相手も人間なので、
裏を読みあうような戦略を考えるのも楽しそうですね!
で、
懸念点を一つだけ挙げるとすれば、
PVPスキルの振り直し費用が高いこと。
4000くらいの戦績ポイントを使わないと、
振り直しアイテムが貰えないのはいかがなものかと。
もっと色んなスキルを試して戦略を練りたいのに、
いちいち戦績ポイント使ってたら切が無いなと思うのです。
なので今後これは改善してほしいなーと思っています。
さて、
これからPVPを始める人の為に戦術を書いて行きたいのですが、
とりあえずランク3~6になるまではボコボコにされると思って良いです。
スキルが揃っている人と当たるとまず勝てません。
ランクを上げてPVPスキルを取ってからが本番です。
浄化(デバフ即回復)はまず必須です。
ヒーラーは調和(被るダメージ90%カット)も必須スキルです。
これらが揃ったPTを作ることができると、
大分戦闘が楽になります。
装備ですが、
今のところモラルの恩恵はよくわかっていません。
現在装備しているのと同じILのPVP装備があれば、
間違いなくそちらの方が良いとは思いますが、
IL90装備とIL70のPVP装備を比べてどちらが強いのか?
というのは微妙なところみたいです。
闘技場に入ったら、
まずは相手のジョブを確認しましょう。
遠くて見辛いですが檻の隙間から確認できます。
(隠れる人もいるので見えない場合もあります)
ここでまずは誰に攻撃をフォーカスさせるか決めましょう。
まずヒーラーを倒すのか?
スリプルを使う黒魔道士を倒すのか?
タンクは誰の行動を邪魔するのか?
などなど、
各自の役割を決めておきましょう。
よくあるパターンとしては、
ヒーラー⇒キャスター⇒その他DPS⇒タンク
キャスター⇒ヒーラー⇒その他DPS⇒タンク
のどちらかですね。
黒がいたら優先させることも多いです。
個人的には、
待っている時間にキャスターが確認できたら
キャスター⇒ヒーラー⇒その他DPS⇒タンク
できなかったら
ヒーラー⇒キャスター⇒その他DPS⇒タンク
という感じでやってます。
戦闘中の注意点でいくと、
まずキャスターとヒーラーは一番初めに狙われるので、
開始直後にターゲットされない立ち回りをしましょう。
開始から真中に出ていくと間違いなくターゲットされて、
一瞬で沈められます。
円形の囲いの外側に沿うなどして、
相手の視線から外れるような動きをしましょう。
白はスプリントで逃げつつリジェネを撒きながら回復。
学者はフェアリーを真ん中に配置してその周りで戦ってもらうと良い感じです。
(ミアズラを撒くのも良いでしょう)
DPSでいくと、
召喚はとにかく火力を出します。
神速ミアズマからDotを入れて、
バーストコンボ+エンキンドルで削りきれます。
黒はDPSというかはバッファー的な役割で、
睡眠、バインドで敵を足止めするのが主です。
睡眠やバインドは攻撃すると溶けてしまうので、
事前に誰を足止めするのかを確認しておきましょう。
竜とモンクはちょっとまだ触れてないので何とも言えませんが、
相手に近づきスタンからの各種コンボで問題無いと思います。
タンク系は、
ナイトであればスタンがとても重要です。
ナイトはヒーラーか黒に付くことが多いと思いますが、
足止めというよりかは詠唱中断の目的でスタンを使用するのが効果的です。
ウィズインなども上手く使っていきましょう。
戦士はタンクというよりかは完全にDPSです。
敵を足止めして棒立ちになっている所に
コンボを叩き込みましょう(叩き込まれました。笑)
ホルムは強力なスキルですが、
相手が浄化を残していると無駄になってしまうのでご注意を。
簡単にではありますが、
以上がPVPを少し遊んでみての所感になります。
参考になれば幸いです。
それではまた!
Twitterでネタツイートやら更新情報やら呟いてます。
もしよろしければ、フォローして頂けたら幸いです(*´ω`*)
@ff14_LimeeLightさんをフォロー
合わせて読みたい関連記事はコチラ!!
- 記事が見つかりませんでした。
管理人のTwitterです。更新情報を知りたい場合はフォローお願いします。 @ff14_LimeeLight からのツイート