どうも、らいむです。
まずはコチラをご覧ください。
もうね、コレを見た時は衝撃でしたよ。
そしてこう思いました。
「私も作るしかない」
ということで、
今回は私なりの変身マクロ作成講座をやってみたいと思います。
変身マクロの作り方
マクロって何?って人は、
まずは初心者向けのマクロ作成講座をご覧ください。
⇒ マクロ作成講座【初級編】
変身マクロは大きく分けて二つのマクロから成り立っています。
まずは変身する際のエフェクトの役割をするアクションマクロ。
/ac アクション名 ターゲット
そして、
変身そのものを再現する、ギアセット変更マクロ
/gs change ギアセット番号
以上の二つのマクロを
「/wait」などを使いながら順番に組み合わせることで、
ひとつの変身マクロを作り上げます。
個人的なポイントとしては、
・なるべく動きがあって派手なスキルを使う
・変身開始直後は裸
・まずは手脚から装着していく
・最後に胴体を装着(ドヤァ
みたいな感じです。
注意点ですが、
1つのジョブ(クラス)に統一した方が良いです。
ジョブチェンジもモーションが合わさると棒立ちしてしまい格好良くありません。
また、
盾を装備する際にもどうやら棒立ちになってしまうようなので、
盾を外した装備構成を考えましょう。
さて、
それでは早速作成していきましょう。
テンプレートはコチラ
/ac アクション名
/gs change ギアセット番号
/wait 1
/ac アクション名
/gs change ギアセット番号
/wait 1
/ac アクション名
/gs change ギアセット番号
アクション名とギアセット番号をご自身のものに変更してください。
基本的な構成としては3段階の変身で、
それぞれの変身の前にスキルエフェクトを入れていくという感じになります。
(行数を増やせばもっと段階を増やせます)
1つのマクロの行数は15行なので、
前後で色々遊んだりもできます。
ちなみにインスタントスキルでは無いウェポンスキルをエフェクトに使用したい場合は、
/ac と /gs の間に /wait が必要になるので上手く調整してみて下さい。
では細かい作り方を見ていきましょう。
ギアセットの登録
まずは変身用のギアセットを用意します。
今回は、
変身前で1つ
変身中で3つ
合計4つのギアセットを使用します。
まずは変身前ですが、
私の場合は種族装備に着替えています。
こんな感じですね。
装備を整えたらギアセットに登録して、
ギアセットの名前と番号を整えておきます。
次に変身中ですが、
私の場合は3段階で以下のような感じで分けました。
ギアセット番号は連番でつけておくと管理が楽で良いです。
こんな感じで、
4つのギアセットが作成できたら、
今度はマクロを組んでいきます。
マクロの作成
上記で紹介したテンプレートをベースに組んでいきましょう。
実際に私が組んだのは以下のようなマクロです。
変身前の「黒魔変身01」にあらかじめ着替えておき
「黒魔変身マクロ」を使用することでエフェクトと共に順々に着換えていきます。
ここで個人のセンスが出ます!
色々試してみると面白いです。
リキャストの長いスキルは苦労します。笑
と試行錯誤を重ねて作った変身マクロがコチラ。
モンクや戦士は派手なエフェクトがあるので作り応えがありそうですね!
また他のジョブで作ったら掲載していきたいと思います。
質問などあればコメントからどうぞ!
それではまた。
Twitterでネタツイートやら更新情報やら呟いてます。
もしよろしければ、フォローして頂けたら幸いです(*´ω`*)
@ff14_LimeeLightさんをフォロー
合わせて読みたい関連記事はコチラ!!
- 記事が見つかりませんでした。
管理人のTwitterです。更新情報を知りたい場合はフォローお願いします。 @ff14_LimeeLight からのツイート
こんばんわ
twitterから失礼します。
変身マクロかっこいいですね^^
自分も試行錯誤したんですが、うまくいかず・・・。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます^^。
是非是非作ってみて下さいな!
上手くいかない点があれば質問してくださいませー。
この通りやってるつもりなんですが、ギアセットの指定が正しくありませんってでるんですけど原因わかりますかね?
ご質問ありがとうございます!
マクロで指定しているギアセットの番号が
ギアセットリストに無い場合にそのエラーメッセージが出るようですね。
ギアセット番号は間違いないでしょうか?
1番に着替えたいので1番に設定してあるんですけどないってでるんですよね・・ちゃんと/gearset change 1って入れてるんですが・・