錬金術師のレベル上げについて解説します。
錬金術師の特徴としては、
そこまでレベル上げにお金がかからない事と
CP回復系のアディショナルスキルを覚えるので、
HQ品の製作に役立つという事があげられます。
特にレベル50で覚えるコンファートゾーンは、
HQ品製作に必須なので習得を目指しましょう。
それでは、
レベル帯別の製作アイテム・使用リーヴについて解説します。
おすすめ製作アイテム・リーヴ
lv1-5
製作手帳のアイテムを埋めましょう。
おすすめ製作アイテムは「蒸留水」です。
材料である濁水は、
14ギルで購入可能です。
lv6-10
製作手帳のアイテムを埋めましょう。
おすすめ製作アイテムは「ラバー」です。
途中から「蜜蝋」に切り替えましょう。
ラバーの材料であるラテックスは、
7ギルで購入可能です。
蜜蝋の材料である蜜蜂の巣は、
5ギルで購入可能です。
lv11-15
製作手帳のアイテムを埋めましょう。
蜜蝋でレベルを上げた後、
「クローヴオイル」に切り替えます。
材料であるクローヴは、
16ギルで購入可能です。
lv16-20
クローヴオイルでレベルを上げた後
「ジェリーオイル」に切り替えまず。
材料であるジェリーフィッシュの傘は、
24ギルで購入可能です。
lv21-25
しばらくはジェリーオイル無双で行きます。
レベルが上がってきたら「重曹」に切り替えましょう。
このアイテムはレベル25で受注できる、
ガラス板の調達依頼の材料になります。
材料のソーダ水と岩塩は
マーケットで安価に購入可能です。
お金に余裕があればHQ品を買いましょう。
lv26-30
ここから人によって2パターンに分かれます。
ひとつは先ほど製作した重曹を材料にガラス板を作り
「リーヴlv25 調達依頼:窓にはめるガラス板 ガラス板×1」
を行うパターン。
もうひとつは、
クォーリーミルで受注できるギルドリーヴ
「リーヴlv25 大口依頼:ハムレットの備蓄薬 ハイポーション×5」
を行うパターンです。
両方とも材料費はあまりかからないので、
リーヴの受注権に余裕が有ればガラス板、
そうでなければハイポーションを選べば良いでしょう。
lv31-35
引き続きガラス板かハイポーション
のリーヴを回してレベル上げを行います。
「リーヴlv30 大口依頼:大量の鬼にかわ 鬼にかわ×5」
こちらのリーヴも鬼にかわの材料が一種類なので作りやすいです。
ただ、モンスターがドロップする材料なので、
ワールドによっては数が少なかったり高かったりする可能性もあります。
環境によって製作アイテムを変えてみて下さい。
lv36-40
ガラス板かハイポーションはこのレベル帯まで活用できます。
HQ品を作成できる確率も上がっているかと思うので、
思う存分リーヴを回してください。
他で有効なリーヴは
「リーヴlv35 大口依頼:人気商材の猛毒薬 猛毒薬×5」です。
材料のマーケット価格と相談して活用してください。
lv41-50
最後のラストスパートに
おすすめな製作アイテムは2つあります。
ひとつは「きつけ薬」
「リーヴlv40 大口依頼:輸出用のきつけ薬 きつけ薬×5」
に利用できます。
材料にモンスタードロップが含まれていますが、
今ではそこまで高くないでしょう。
二つ目は「ラノリン」
「リーヴlv40 大口依頼:防錆用のラノリン ラノリン×5」
このリーヴはクルザスのホワイトブリム前哨地で受注可能です。
材料であるカラクールの粗皮はドラゴンヘッド南にPOPする
カラクールのドロップ品です。
このモンスターが他にドロップするフリースは、
マーケットで良い値段で販売することができます。
素材集めと金策を同時にできるのでかなりオススメです。
以上で、
錬金術師のおすすめレベル上げ方法の解説を終わります。
Twitterでネタツイートやら更新情報やら呟いてます。
もしよろしければ、フォローして頂けたら幸いです(*´ω`*)
@ff14_LimeeLightさんをフォロー
合わせて読みたい関連記事はコチラ!!
管理人のTwitterです。更新情報を知りたい場合はフォローお願いします。 @ff14_LimeeLight からのツイート
サイト、メルマガ共に大変お世話になっております。
錬金術もこちらの記事を参考にレベルを上げております(*^^*)
ただ、誤字と思う箇所がありましたため、僭越ながら指摘させていただきます。
リーヴ25のハイポーションですが、ハイポーション×3ではなくてハイポーション×5だと思います。
重要なとこではないですが、一応指摘させていただきましたm(__)m
他の記事も楽しみにしております(^^)/
ご感想ありがとうございます!
また、誤字のご指摘も感謝です!
早速修正させて頂きました。
今後ともよろしくお願いいたします^^