ff14 ハイドラ 攻略の記事一覧

よくわかるハイドラの攻略解説【動画有】

レリッククエストシリーズということで、
今回はハイドラの攻略について解説したいと思います。

ハイドラの攻撃について

まずは、
ハイドラがどのような攻撃をするのか見ていきましょう。

■ホワイトブレス
前方扇状範囲攻撃。
当たると虚弱のデバフが付いて回復量が下がります。
エスナで回復することはできません。

■レディアントブレス
ハイドラ中心ドーナツ型範囲攻撃。
当たると虚弱のデバフが付いて回復量が下がります。
エスナで回復することはできません。

■トライアムヴィレイト
前方範囲攻撃。
4000~4500のダメージを、
攻撃範囲内のプレイヤーで頭割する。
タンク二人で受けると2000程。

■ディッセバー
前方範囲攻撃

■火炎球
設置型円状AOE
踏むとダメージ

■氷結球
設置型円状AOE
踏むとへヴィがかかる

■ミアンスラッシュ
後方扇状範囲攻撃
ノックバック効果

■フィアーミスト
フィールド全体攻撃。
ハイドラに重なっていれば回避可能。
当たると恐怖が付与される。

恐怖:一定時間操作不能で走り回る

■ワイバーン召喚
攻略開始から一定時間ごとに召喚される。
放っておくとハイドラに攻撃力UPのバフ「ブレイブ」を付与する。

ハイドラ攻略のポイント

以下のポイントに注意すれば
ハイドラ攻略は非常に簡単です。

・基本的な攻撃の回避(主にホワイトブレス、レディアントブレス)
・フィアーミストの回避
・ワイバーンの処理

それぞれ解説していきます。

ハイドラの基本的な攻撃の回避

ハイドラの基本攻撃で必ず回避する必要があるのは、

・ホワイトブレス
・レディアントブレス

この二つです。

当たると虚弱になり回復量が大幅に落ちる上に、
エスナで治すことが出来ません。
これによりタンクや近接DPSが倒れてしまい
全滅するパターンが多いです。

加えて後方のミアンスラッシュのダメージも侮れません。

これらの攻撃を回避するには、
立ち位置が非常に重要です。

以下の図をご覧ください。

standingpoint01

ハイドラの真横には攻撃が当たらないスペースが存在します。
近接DPSは常にそこで戦うようにしましょう。

またタンクに関しては、
なるべくハイドラの頭に重なる位の立ち位置だと、
ホワイトブレスを避けやすいです。

遠隔DPSはなるべく遠くから攻撃することを意識すれば、
レディアントブレスには当たらないと思います。

タンクが受ける攻撃に関してですが、
ディセバーは気にする必要はありません。

大ダメージを与えてくる
トライアムヴィレイトに注意が必要です。

この攻撃は一人で当たると4500程のダメージを貰い
ほぼ即死してしまいます。

複数で当たることにより
ダメージが分散される特性を持っているので、
常にハイドラの頭の前に二人タンクが立っている状況で戦いましょう。

火炎球、氷結球に関してですが、
回避する事自体はとても簡単です。

それぞれ着弾すると床に氷と炎が残るわけですが、
この位置を調整するのが非常に重要です。

後述するフィアーミストを回避する為に、
プレイヤー全員がフィールド中央に集まる必要があるのですが、
この時にフィールド中央に火炎床や氷結床があると
全員がダメージないしヘヴィを貰ってしまいます。

これは必ず避けたいので、
どのプレイヤーもフィールド中央には立たないように戦いましょう。

フィアーミストの回避に関して

次にフィアーミストの回避方法についてです。

といっても方法は単純で、
ハイドラは必ずフィールド中央でフィアーミストを詠唱します。

そして、
ハイドラに重なるように立っていれば、
フィアーミストを回避することが可能です。

突然ハイドラが画面中央に走り出したら
フィアーミストが来ると思ってください。

ただ、
ここで問題なのが後述するワイバーンの処理です。
このワイバーンはDPSが即座に攻撃して倒す必要があるのですが、
ワイバーンの出現とフィアーミストが重なる時があります。

この時フィアーミストに気づかずに、
当たってしまうパターンが多いです。

この対応策として、
以下のマクロを何人か用意しておくことをオススメします。

/p 【フィアーミスト回避】 <se.7>

このマクロを使用すると、
パーティメンバーのみに効果音が鳴ります。

これを使う事で、
パーティメンバー全員がフィアーミストに気づき、
安全に回避できる可能性が高まります。

seを使ったマクロは他のコンテンツ攻略でも活躍するので、
使えるようにしておくと便利です!
是非試してみて下さい。

ワイバーンの処理について

次にワイバーンの処理について解説します。

ハイドラ攻略を開始してしばらく経過すると、
ワイバーンが1体ずつ出現してきます。

このワイバーンは出現からしばらく経過すると、
ハイドラに攻撃力UPのバフを付与します。

これが非常に強力で、
トライアムヴィレイドの攻撃力が跳ね上がります。

1段階までならなんとか耐えられるかもしれませんが、
2段階以上で耐えきることはほぼ不可能です。

恐らくハイドラ攻略終了までに
3体ほどワイバーンが出現するかと思いますが、
必ず出現と同時に総攻撃して倒してください。

ハイドラ戦は通常攻撃を避けながらフィアーミストも気にして
ワイバーンも倒さなければないので結構忙しいです。

もちろんワイバーン出現を見逃す可能性もあります。

なので、
フィアーミストと同じように
SEマクロを用意しておくと良いでしょう。

こんな感じですね。

/p 【ワイバーン出現!!】 <se.5>

これで迅速にワイバーンを処理できるようになります。

主な攻略のポイントに関しては以上なのですが、
最後にタンクの誘導に関して意識すべきことがあります。

タンクの誘導について

常にフィールドの外側で戦うようにしましょう。

真中で戦うと近接DPSに氷結球・火炎球が来た時、
デバフが床に残ってしまい、
フィアーミストの回避位置と重なってしまいます。

予め外側で戦い、
氷結球・火炎球で足元にデバフが撒かれるごとに、
ぐるぐる外周を回って安全な場所で戦うと良い感じです。

まとめ

最後にまとめです。

・立ち位置に注意して基本的な攻撃を回避
近接DPSはハイドラの真横
遠隔DPS、ヒーラーはフィールド中央に立たない
タンクは二人ともハイドラの頭の前に立つ

・フィアーミストの回避
SEマクロを組むのがおすすめ

・ワイバーンの処理
SEマクロを組むのがおすすめ

・タンクの誘導
フィールド外側で戦うことを意識する

以上でハイドラの攻略解説を終わります。

最後に、
実際に私がハイドラを攻略している動画を紹介します。
ご参考までにご覧ください。

それではまた!

2013年10月23日(水)|コラム

最近の投稿

  • FF14拡張パック紅蓮のリベレーターの予約購入はコチラ!
  • アニマウェポン(AW)の製作手順まとめ!
  • 変態的な多ボタン神マウスG600の濃厚レビューを書いてみた。
  • 【FF14DPS講座】レイドにおけるDPSの詰め方
  • 【FF14DPS講座】AAと滑り打ちについて

カッコカワイイFF14グッズ


ピアノ&バンドアレンジサウンドトラック「From Astral to Umbral」



「クプル・ポコ」ぬいぐるみ



超可愛いFF14カンバッジ



エオコレ2014 ミラプリ&ハウジング
アイテム特集



The Art of Eorzea

アーカイブ

  • 2017年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年6月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月

カテゴリー

  • DPS講座
  • FF14グッズ
  • PVP
  • ギャザラー
  • クラフター
  • コミュニティ
  • コラム
  • スキル
  • チャット
  • フレンド
  • マウス
  • マクロ
  • メルマガ読者限定
  • 基本操作
  • 当サイトについて
  • 蛮神攻略
  • 装備

LINKS







FF14ブログ巡回屋

ファイナルファンタジーXIV検索エンジン FF14さーち

☆FF14 Tamachang☆

FF14速報

リンク集01

タグ

CE版 DPS DPS講座 ff14 FF14 グッズ ff14 マウント ff14 レベル上げ ff14 レリック FF14 初心者 FF14 初心者の館 FF14 忍者 ff14 金策 FF14グッズ LS mmo mmorpg mmoとは PS3 アイテムチップ アーティファクト エクレア エーテリアル サウンドトラック スキル回し ターゲット チャット パーティ作成 フレンド フレンド申請のタイミング フレンド登録方法 マクロ リンクシェル レア度 レリック ロットイン 世界観 大迷宮バハムート 攻略 新生FF14 新生FF14 PC 新生FF14 初心者 新生FF14 初心者の館 用語集 立ち回り 装備
  1. 新生FF14初心者の館
  2. ff14 ハイドラ 攻略の記事一覧

新生FF14初心者の館

オンラインゲーム初心者がFF14を最大限楽しめるようになる情報を発信します!!
  • TOP
  • オンラインゲーム情報サイト
  • おもしろ企画一覧
  • 相互リンク募集中
  • サイトマップ
  • twitter
  • RSS
Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ